無線工学

無線工学

【無線工学】《測定》(H29-10午前(23))デジタル無線回線のビット誤り率測定

問題  図は、被測定系の送受信装置が同一場所にある場合のデジタル無線回線のビット誤り率測定のための構成例である。$\boxed{   }$内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 ABC1復調器マイクロ波信号発生器パルス整形回路2復調器マイクロ波信号発生器誤りパルス検出器3復調器クロック...
無線工学

【無線工学】《通信システムの概要》(H29-2午前(1))静止衛星を利用する通信

問題  次の記述は、静止衛星を利用する通信について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 1 赤道上空約36,000の円軌道に打ち上げられた静止衛星は、地球の自転と同期して周回しているが、その周期は約12時間である。 2 3個の通信衛星を赤道上空に等間隔に配置することにより、極地域...
無線工学

【無線工学】《測定》(H28-2午前(24))高周波電力測定器に用いられるボロメータについて

問題  次の記述は、マイクロ波等の高周波電力の測定器に用いられるボロメータについて述べたものである。$\boxed{   }$内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 ボロメータは、半導体又は金属が電波を$\boxed{ A }$すると温度が上昇し、$\boxed{ B }$の値が変化す...
無線工学

【無線工学】《電源》(H29-2午前(22))サイリスタについて

問題  次の記述は、図に示す図記号のサイリスタについて述べたものである。$\boxed{   }$内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) P形半導体とN形半導体を用いた$\boxed{ A }$構造からなり、アノード、$\boxed{ B }$及びゲートの3つの電極がある。 (...
無線工学

【無線工学】《電源》(H29-6午前(22))シール鉛蓄電池について

問題  次の記述は、無線中継所等において広く使用されているシール鉛蓄電池について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1 定期的な補水(蒸留水)は、不必要である。 2 電解液は、放電が進むにつれて比重が低下する。 3 シール鉛蓄電池を構成する単セルの電圧は、約2である。 4 ...
無線工学

【無線工学】《電波伝搬》(H29-6午前(21))第1フレネルゾーンについて

問題  次の記述は、図に示すマイクロ波回線の第1フレネルゾーンについて述べたものである。$\boxed{   }$内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 送信点$T$から受信点$R$方向に測った距離$d_1$の点$P$における第1フレネルゾーンの回転楕円体の断面の半径$r$は、...
無線工学

【無線工学】《電波伝搬》(H28-10午前(21))自由空間基本伝送損失について

問題  電波の伝搬において、送受信アンテナ間の距離を8、使用周波数を15とした場合の自由空間基本伝送損失の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、自由空間基本伝送損失$\Gamma_0$(真数)は、送受信アンテナ間の距離を$d$、使用電波の波長を$\lambda$とすると、次式で表されるも...
無線工学

【無線工学】《アンテナ》(H27-10午前(18))レーダーに用いられるスロットアレーアンテナ

問題  次の記述は、図に示すレーダーに用いられるスロットアレイアンテナについて述べたものである。$\boxed{   }$内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。ただし、方形導波管の$xy$面は大地と平行に置かれており、管内を伝搬する$TE_{10}$モードの電磁波の管内波長を$\lam...
無線工学

【無線工学】《アンテナ》(H27-6午前(17))円形パラボラアンテナについて

問題  次の記述は、回転放物面を反射鏡として用いる円形パラボラアンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1 一次放射器は、回転放物面の反射鏡の焦点に置く。 2 利得は、開口面の面積に比例し、波長の2乗に反比例する。 3 主ビームの電力半値幅の大きさは、開口面の直径...
無線工学

【無線工学】《通信システムの概要》(H28-6午前(2))静止衛星を利用する通信

問題  次の記述は、静止衛星を利用する通信について述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 1 衛星の電源には太陽電池が用いられるため、年間を通じて電源が断となることがないので、蓄電池等は搭載する必要がない。 2 衛星通信に10以上の電波が用いられる場合は、大気圏の降雨による減衰が少...
タイトルとURLをコピーしました