無線工学

無線工学

【無線工学】《電波伝搬》(H29-2午前(20))最大放射方向の受信点における電界強度

問題  自由空間において、半波長ダイポールアンテナに対する相対利得が9の指向性アンテナに50の電力を供給して電波を放射したとき、最大放射方向の受信点における電界強度が4となる送受信点間の値として、最も近いものを下の番号から選べ。ただし、電界強度$E$は、放射電力を$P$、送受信点間の距離を$d$、ア...
無線工学

【無線工学】《電波伝搬》(H29-10午前(21))スポラジックE($E_s$)層について

問題  次の記述は、スポラジックE($E_s$)層について述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1 E層とほぼ同じ高さに発生する。 2 電子密度は、E層より大きい。 3 局所的、突発的に発生する。 4 通常E層を突き抜けてしまう超短波(VHF)帯の電波が、スポラジックE($E...
無線工学

【無線工学】《アンテナ》(H28-2午前(17))電磁ホーンアンテナについて

問題  次の記述は、電磁ホーンアンテナについて述べたものである。このうち正しいものを下の番号から選べ。 1 給電導波管の断面を徐々に広げて、所要の開口を持たせたアンテナである。 2 インピーダンス特性は、ホーン部分が共振するため狭帯域である。 3 ホーンの開き角を大きくとるほど、放射される電磁波は平...
無線工学

【無線工学】《アンテナ》(H28-2午前(18))アダプティブアレイアンテナ(Adaptive Array Antenna)の特徴

問題  次の記述は、アダプティブアレイアンテナ(Adaptive Array Antenna)の特徴について述べたものである。$\boxed{   }$内に入れるべき字句の正しい組合せを下の番号から選べ。 (1) 一般にアダプティブアレイアンテナは、複数のアンテナ素子から成り、各アンテナの受信信号の...
無線工学

【無線工学】《アンテナ》(H28-2午前(19))衛星通信に用いられる反射鏡アンテナについて

問題  次の記述は、衛星通信に用いれられる反射鏡アンテナについて述べたものである。このうち誤っているものを下の番号から選べ。 1 衛星からの微弱な電波を受信するため、大きな開口面を持つ反射鏡アンテナが利用される。 2 主反射鏡に放物面を、副反射鏡に双曲面を用いるものにカセグレンアンテナがある。 3 ...
タイトルとURLをコピーしました